
こんにちは。
たいちゃんねるです。
フィリピンから帰ってきて数日経ちますが、
寒暖差の影響か帰国してすぐに風邪を引き1週間完治していません(涙)
ただ日本の薬ってすごいなと感動しています。
だいぶマシになってきました。
話を変えて、数日前ですが投資信託の相談でお客さんを接客する機会がありました。
普段の僕は融資を担当しているのですがその日だけは人手が足りていなく急遽接客することになりました。
その時に感じたことを書いていこうと思います。
Contents
運用のアドバイスを他人に求めるのはナンセンス
「今持っている◯◯という投信があるんだけど、含み損があってこれを売って別の投信を買うべきか、このまま持っておくべきかあなたはどう思う??」という質問を受けました。
「そんなん知らん!!!!」
って正直思いましたけどそんなこと言えるわけなく丁寧にお答えました(笑)
金融のプロだと一般的に言われる銀行員や証券マンでも銘柄の将来なんて分かりません。
上がるかもしれないし下がるかもしれない。
あくまで、「上がる可能性がある(期待が持てる)なぜなら〜〜」ということしかアドバイスできません。
そしてそのアドバイスは確実ではないです。
上がる銘柄が分かっていれば彼らは銀行員なんて辞めてますよ(笑)
今の株価が安いか高いかなんて誰も分からない
「たとえば◯◯を売ったとして、日経平均株価に連動する投信を買うじゃない? でも今って日経平均株価って高すぎるよね?」
「マジで知らん!!!」
って思いましたけど丁寧にお答えしました(笑)
日経平均株価が2万円を超えて、今から投資をしてもたいした利益にならないと考える投資家はちらほらいます。
ただこの株価は高いか安いかなんて誰も分かりませんよ。
リーマンショック前の水準である18,000円を突破したときそろそろ暴落すると言われて2万円まで来ちゃいましたからね(笑)
暴落すると考えてた投資家にとっては機会損失です。
機会損失をしないためには!??
日にちを変えてコツコツ買い続けることではないかと思います。
一度にドカッと(例えば100万円)買ってしまうとその時点の取得価格(100万円)より上がっていれば利益だし、下がっていれば損失となります。
先ほども述べた通り、将来上がるか下がるか誰も分かりません。
僕からの提案は10万円ずつ10ヶ月に分けて購入することです。
そうするといろんな価格で購入することができるので大幅に損失を被る可能性は減ります。
資産運用で重要なのは資金管理で資産を減らさないことです。
スポーツでいうところの相手に得点を与えなければ勝率はグッと高まります。
資産運用でも資産を減らさないことに注力すれば自然に増えると僕は考えます。
売買益を狙うのではなく配当金を狙う
ずっと述べてますが株価はいつ上がって下がるか分かりません。
なので売買益は狙わないようにしています。
配当金であれば過去の実績からある程度読めます。
一番堅実な資産運用って「配当追求型の米国株式投資」ではないかと考えています。
いろいろ書いているので参考になれば幸いです。
参考記事①:株式投資をするなら絶対アメリカがおすすめ!初心者でも分かる米国株の魅力。
では、今日はここまで。
読んで頂きありがとうございます!!
たいちゃんねる