
どうも。こんにちは。
たいちゃんねるです。
今月は待ちに待ったボーナス月です。(※企業によります)
サラリーマンにとっては一種のイベントごとで年に2回訪れるこの時期が楽しみな方も多いかと思います。
まとまったお金がドカッと口座に振り込まれることはテンション上がりますよね。
Contents
経団連発表の調査結果によると、、、
これはあくまで平均値ですが、
製造業 926,561円
非製造業 638,119円
全体で見ると製造業は前年比5%減、非製造業は前年比0.12%減となっているみたいです。
ちなみに上記の調査対象は、原則として東証一部上場、従業員500人以上、主要21業種大手252社。
いわゆる大企業勤務の方を対象にしています。
製造業のほうが高いのは、前年の円安で為替差益があり業績がよかったのかもしれません。
中小零細企業で見るとボーナスの支給額はこれ以上に低く前年比でみるとさらに悪化している可能性が高いです。
で、ボーナスは皆さん何に使うの???
たいちゃんねる調べによると、、、
貯金、生活費、ローンの返済の3つが上位にある気がします。(データ等ありません。主観ですのであしからず。)
「将来のことが不安だからとりあえず溜め込んでおこう」、「いざというときに対応できるようにしておこう」
など保守的な人が多いように見受けられました。
中には旅行や趣味、家電や車の購入、リフォーム・住宅購入の頭金などボーナスならではの消費傾向もありますがそんなに多くないかなという印象です。(これも主観です。)
たいちゃんねるはボーナスをどうしているのか???
ボーナスを自分なりに分配するというルールがあります。
50%は投資。
10%は貯金。
40%は趣味・遊びで使い倒す。
投資は基本的に米国株に突っ込んでます。株式投資をするなら絶対アメリカがおすすめ!初心者でも分かる米国株の魅力。
あとはほとんど使い切ると決めています。
お金は使わないと意味がないですからね。
趣味・遊びは基本飲食で消えていきます(笑)
今回のボーナスで考えていること
でも今回のボーナスは特別に全額自己投資に使おうかと思っています。
みなさんもお分かりだと思いますが昨今テクノロジーの発展がめまぐるしいです。
すごい勢いで新しいモノやサービスが生まれて、そして消えてまた数ヶ月後には新しいモノやサービスが出てくるという時代です。
まだ20代ではありますが、ついていけてない感が否めません(笑)
今後増々デジタルネイティブ人材が多くのモノを作り出せるのに自分だけ黙ってみているという状況が恐怖のように感じます。
自分は何も作り出せないかもしれませんが、彼らが言っていることは理解できないと仕事にならない気もします。
そこでかっつりプログラミングというものを勉強してみようかなと思います。
まだ計画途中ですがそんなことを考えています。
ボーナスの使い方提案
正直僕は何に使ってもいいんじゃないかと思います。
「◯◯に使うんじゃなかったなー」と思わないように後悔のないお金の使い方をしましょう!!!
そのためにも、、、
① ボーナスの配分を決める
② 自己投資・スキルに繋がるものに使う
僕はこの2点を提案します。
よければ参考にしてみてください。
では今日はここまで。
読んで頂きありがとうございましたっ!!!
たいちゃんねる