
こんにちは。
たいちゃんねるです。
年明けから市場が荒れる可能性があることから、少しだけ方針を変えてディフェンシブ株を物色しています。
ディフェンシブ株でも一つの銘柄に一極集中して投資することはちょっと怖いので包括的に高配当銘柄だけ買えないかなと思っていたら、「そう言えばHDVやVYMがあるやん!」ってなりこの機会にちょっとまとめておこうかなと思った次第です。
*ちなみにHDVやVYMはティッカーコードといって、商品コードみたいなものと考えて頂ければ大丈夫です。どちらもETFっていう金融商品です。
*以降の内容はHDV(ブラックロック社HP)とVYM(バンガード社HP)の情報を用いて作成しました。(2018.12.30時点)
HDVとVYMの概要
コード | HDV | VYM |
運用会社 | ブラックロック | バンガード |
投資対象 | 米国高配当株 | 米国高配当株 |
構成銘柄数 | 75 | 404 |
経費率 | 0.08% | 0.08% |
配当率 | 3.42% | 2.96% |
上表より、運用会社がそもそも違うってのは置いといて、2つの大きな違いは構成銘柄と配当率です。
構成銘柄だけで比較すると、VYMの方が分散されています。いくらまでが分散投資しているという定義は人によってバラバラですが、僕はHDVの75銘柄でも十分分散されていると考えます。
配当率についてはHDVに軍配が上がります。まぁ直近1年間の実績なんで今後はどうなるか分かりませんが。
業種別資産構成比
資産構成比 | HDV | VYM |
1 | エネルギー(21.01%) | 金融(15.9%) |
2 | 生活必需品(20.87%) | ヘルスケア(13.8%) |
3 | ヘルスケア(18.19%) | 消費財(12.7%) |
4 | 資本財・サービス(9.56%) | 資本財(11.9%) |
5 | 公共事業(9.05%) | テクノロジー(11.2%) |
6 | 通信(7.5%) | 石油・ガス(10.0%) |
7 | 情報技術(7.32%) | 消費者サービス(9.2%) |
8 | 金融(2.89%) | 公益(7.2%) |
9 | 一般消費財・サービス(2.42%) | 通信サービス(4.7%) |
10 | 素材(0.85%) | 素材(3.4%) |
構成業種で見ると、どちらもエネルギー系や生活必需、ヘルスケアなどの景気の良し悪しに関係なく利用されやすいもので構成されていることが分かります。
個人的に気になるところと言えば、VYMは構成1位に金融、5位にテクノロジーがランクインしているところです。
これらの銘柄は景気がよければ株価上昇の圧力となりますが、不景気になると逆の動きをしがちです。
今回の「不景気に備える」のが目的であるなら、もしかしたらVYMは適してないかもしれませんね。
構成銘柄
以下、HDVの構成銘柄。
No. | 会社名 | 業種 | 構成比(%) |
1 | EXXON MOBIL CORP | エネルギー | 9.65% |
2 | VERIZON COMMUNICATIONS INC | 通信 | 7.50% |
3 | JOHNSON & JOHNSON | ヘルスケア | 6.53% |
4 | CHEVRON CORP | エネルギー | 6.32% |
5 | PFIZER INC | ヘルスケア | 5.96% |
6 | PROCTER & GAMBLE | 生活必需品 | 5.47% |
7 | COCA-COLA | 生活必需品 | 4.51% |
8 | ALTRIA GROUP INC | 生活必需品 | 4.29% |
9 | CISCO SYSTEMS INC | 情報技術 | 4.20% |
10 | PEPSICO INC | 生活必需品 | 3.83% |
上位10合計 | — | — | 58.26% |
こちらは、VYMの構成銘柄。
No. | 会社名 | 業種 | 構成比 |
1 | JPMorgan Chase & Co. | 金融 | 3.7% |
2 | Johnson & Johnson | ヘルスケア | 3.6% |
3 | Exxon Mobil Corp. | エネルギー | 3.5% |
4 | Pfizer Inc. | ヘルスケア | 2.5% |
5 | AT&T Inc. | 通信 | 2.4% |
6 | Chevron Corp. | エネルギー | 2.3% |
7 | Cisco Systems Inc. | 情報技術 | 2.2% |
8 | Wells Fargo & Co. | 金融 | 2.2% |
9 | VerizonCommunications Inc. | 通信 | 2.1% |
10 | Intel Corp. | 情報技術 | 2.1% |
上位10合計 | — | — | 26.6% |
上位10銘柄の構成合計で比較すると2倍以上違っています。HDVは上位10銘柄でポートフォリオ構成の約60%担っていることから運用成績は10銘柄にかかっていると言っても過言ではないかもしれません。
これらを踏まえて、、、
結局HDVを買うことに決めました。決め手は配当利回りとポートフォリオの構成です。
僕はディフェンシブ株だとヘルスケアセクターしか持っていないことになります。今回HDVを購入することで効率よくエネルギー、生活必需品セクターを取り込む事が出来ると考えています。
VYMは金融とテクノロジーが入っているので避けました。あと配当利回りも高くないし。。
HDVの取得価格は83.90ドル。25株買いました。今後も暖かく見守っていきます。
では今日はここまで。
読んでいただきありがとうございます。
たいちゃんねる