
どうも。
たいちゃんねるです。
今朝目が覚めて携帯を見ると、
「米アマゾン、1000ドル突破」
というニュースが表示されてました。
少し前にAmazon株を購入しましたという記事を書きました。
↓↓↓
【Amazon株を購入】過去のパフォーマンスとかいろいろ比較してみた
あれから25日くらい経っていますが少し利益が出ています。
多少振り返りも兼ねて記事にしていこうと思います。
1000ドル突破したのは一時的
上図は昨日のAmazon株のチャードです。
1000ドルを突破したのは一時的ですね。
午後1時に1000ドルを突破しようと試みるもそこからは売られています。
まぁいつか1000ドルは超えるんじゃないかと思っています。
PER(株価収益率)はバブル的!?
PER=株価 / 1株あたりの利益 となります。
AmazonのPERは180倍を超えています。
一般的にPERは15~20倍が適正と言われています。
つまり株価が膨れ上がりすぎるとPERは大きくなってしまいます。
これってバブルじゃないか?という専門家もいます。
利益は全て再投資へ
上のPERが高すぎるというのは株価が高いからというのもありますが、
Amazonは利益を出していないということもあります。
青:売上 黄色:利益 赤:利益率 を示しています。
左図は売上に対する純利益。左図は売上に対する営業利益(本業の利益)を示しています。
上図より売上は毎年増収であるが利益はほとんど出していないことが確認できます。
稼いだ利益は全て再投資に回して企業価値向上(=株主価値向上)に充てているようです。
Amazonは配当を一切出していません。
株主還元は、株価上昇 > 配当 ということなんでしょう。
Amazonはまだまだ再投資をし成長していくかもしれません。
Amazon株の今後と雑感
現在 996ドル
購入時 942ドル
現状ですが54ドルの利益があります。
1ドル112円だとすると約6000円の利益です。
今後の値上がり益にも期待ですが、
僕はいつ株主還元を配当にするのか楽しみにしています。
というのもAmazonは今まで一度も配当を出したことがありません。
投資家は配当出すくらいなら事業へ再投資をして株価を上げてくれと思っているからです。
それがAmazonへの期待に繋がり株価を押し上げていると思います。
Amazonが配当を出すと決めれば、
「もう成長は期待できないかも?」と考え売りが始まる気がします。
もしかしたら既にAmazon株はバブルかもしれません。
バブルは弾けてから分かりますからね。
それを念頭に置きながら保有し続けたいと思います。
では今日はここまで。
読んで頂きありがとうございましたっ!!
たいちゃんねる