
こんばんは。
たいちゃんねるです。
10月は米国株が荒れに荒れましたね。
以下はナスダックの状況。
こっち(↓)は米国長期金利。
最近はアメリカの景気状況が非常に良く、金利が上昇傾向となっており(景気の締め付け)、さらにアメリカと中国の貿易戦争でいろいろ騒がれたこと、さらにハイテク株の決算が株式アナリストの予測を下回るなど市場を取り巻く材料が盛りだくさん(不安材料が多かったみたい)で株価は月末にかなり下げる結果となりました。
おかげでいろいろ影響を受けました(笑)
ひとまず実績にうつりますね。
ポートフォリオ内訳
2018.11.3時点で、総資産19,130ドル(前月比-1.5%)
現金比率を増やしたのは先月10万円の入金を実施したことが影響しています。売却をして現金比率を高めた訳ではありません。
それにしても10万円入金してもそれを上回る下落で影響を受けております。まぁ来月には回復しているのではないかと思ってます。
直近6か月推移
久々のマイナスです。株価が戻れは20,000ドルは見えてきそうです。
雑感
AmazonでもAppleでもそうですが、決して業績自体が悪かったとは言えないと思ってます。どちらも前年同期と比較しても売上、利益ともに増えております。
ただ株式アナリストの予想を下回った。これまで以上に急激な成長が見込めなくなったと判断されたことから売り圧力が強くなっていると感じます。
Amazonは今まで利益を後回しにし積極的に投資をしてきました。ようやくそれが実り投資分を回収できるフェーズに入っているのではと思ったりもします。1年前と比べて明らかに利益が増えています。
AppleもiPhoneやMacBookなどハード製品の単価をあげることに成功してますが、今後販売数を格段に上げることは難しいと考えられます。そのことからAppleではサービス事業を現在伸ばしている最中です。利益率も高いようでガンガン現金を稼ぎ貯め込んでいるようにも見えます。今後はその現金を自社株買いや配当で積極的に還元されるのではないかと考えています。
以上のことからどちらもこれまでのような急激な成長は難しいかと思いますが、そこそこの成長や投資家に対しての還元は見込めるのではないかと考えています。
近々アメリカでは中間選挙があります。その結果を鑑み、今のCashを何に使おうか模索している感じです。
今日はこの辺で失礼します。
読んでいただきありがとうございます!
たいちゃんねる