
みなさん、こんにんちは。
たいちゃんねるです。
先月7日間長期休暇でフィリピンに行ってきました。
主目的は英語の勉強ですが、僕としては初めてひとりで海外に行くという経験をしてみたかったということもあります。
何も知らない地で知り合いもいないという環境に身を置くと自分はどうなるのか?という体験をしてみたかった。
もしかしたらドMかもしれません(笑)
ちなみに上の写真は現地で仲良くなった人に紹介してもらったレストランです。
さて、今月も運用成果について書いていきますよ!!
Contents
今月の運用成果
10月4日時点で、総資産は11,918ドル。
先月と比べて微増です。
9月は通常貯金はしましたが、投資へお金を回すことができませんでした。
フィリピン行ってましたので(涙)
含み益のある銘柄、含み損のある銘柄がそれぞれを相殺し総資産は先月ほぼ横ばい。
PFE(ファイザー)、PFF(優先株ETF)からの配当金がわずかにあったことから微増となりました。
9月は現金比率を下げるべく、前々から狙いを定めていたJNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン株)を購入しました。
参考記事:【JNJ】ジョンソン・エンド・ジョンソン株を購入。毎年増配を行う代表的な企業。
保有株の時価総額
※小数点切り捨て
Cash 171ドル
AAPL 2,317ドル
PFF 1,927ドル
PFE 1,265ドル
VFH 1,322ドル
AMZN 956ドル
MBT 51ドル
T 39ドル
IVV 2,545ドル
JNJ 1,321ドル
合計 11,918ドル
保有株の雑感
AAPL(アップル株)の直近1ヶ月のチャート
もともと8月の好決算で160ドルを突破した株価でしたが、9月中旬に新型iPhoneの発表でじりじり下がってきています。
参考記事:Apple社の決算発表で株価は急伸。業績は好調。未だに割安水準!?
最近のアップルはハードウェアをガンガン売るというより、サービスの方に重点を置いているような気もします。
次回の新型iPhone発表はそこまで期待できないかもしれませんね。
AMZN(アマゾン株)の直近3ヶ月チャート
一時1000ドルを突破したアマゾンですが、そこから少しずつ下げています。
ほぼ毎日アマゾンに関するニュースを耳にしますが、株価に反応していないような気がします。
1000ドル突破後多くの投資家が利益確定売りをしているかもしれません。
今後どうなるか分かりませんが、バブルかもしれないという可能性も念頭に置いときたいですね。
参考記事:Amazon株、一時1000ドル突破。バブルの可能性はあるのか!?
VFH(金融株ETF)の直近1ヶ月チャート
9月20日にFRB(アメリカの日本銀行的なやつ)が12月に追加利上げを示唆するというニュースがありました。
金利が上がると恩恵を受けるのは銀行をはじめとする金融機関です。
その分利幅が増えますもんね。
先月からじわじわ上がっているみたいで、株式市場も利上げは織り込み済みだったかもしれません。
もともとターゲットにしていた株価水準に近づいていることから、実は売却(?)を考えたりもしています。
参考記事:米国金融株セクターETFの”VFH”を購入し米国利上げに備える。
10月に取り組みたいこと
必ず投資資金を増やす!!(1万円以上)
先月やるつもりだったのにできなかった理由は怠慢です。
来月は楽しみにしておいてください。
では今日はここまで。
読んで頂き、ありがとうございました!!
たいちゃんねる